小学校でマイ筒けんづくりでした
小学校3年生がこれから筒けんの発表に向けてマイ筒けんづくりを始めるということで、マイ筒けんづくりの場にお呼びいただきました。

玄関ではホワイトボードがお出迎え。

こういうのがまたとても嬉しいですよね。

今回は3クラスあるので100本近い筒と玉、そしてマイ筒けんづくりの材料を持ってゴロゴロとキャリーを引っ張って教室に向かいました。
マイ筒けんづくり開始
「世界でたった一つのオリジナル筒けん」。
マイ筒けんづくりは紛れもなく世界にひとつだけのものなんですよね。

筒を配ったらまずは名前シールを貼ってもらう作業。子どもたち、早くつくりたくてうずうずしているのが伝わってきます。

まずは好きなシールやマスキングテープをチョイスしたり、マジックを持っていって自分で筒に絵を描きます。

この筒けんづくりの場は、子どもたちの個性がでて見ていてとても興味深いです。

さっさと終わらせてすぐに筒けんを楽しむ子、慎重にシールやマスキングテープを貼ったり、オリジナルの絵を描く子など十人十色。

本当は時間たっぷり使ってじっくり作ってもらいたいのですが、授業時間もあるので駆け足での作業。でも子どもたちとても真剣に作っています。

筒のデコレーションが終わったらラミネート作業。ひとつひとつ心を込めてラミネートし、完成!!

それぞれのクラスで世界に一つだけの筒けんができました!!!
これから筒けんの練習をかさね、11月にとある市内の施設で発表の予定とのこと。筒けんで自信をつけて自己表現のきっかけが作れるといいですね。
次回またどこかで筒けんのいろいろな技の練習もしていく予定。みんなうまくなるといいな。
この度はお呼びいただきありがとうございました!
[quads id=1]
★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください
★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。