できるから、たのしくなる! ~ 筒けん(つつけん) グッド・トイ2021「多世代交流賞」受賞
筒けんイベントレポート

チャレンジけん玉・筒けん教室無料体験会!一緒にけん玉筒けんやろーよ♫

さなだスポーツクラブでは「チャレンジけん玉・筒けん教室」という講座を担当させていただいています

今年度で12年目となるさなだスポーツクラブの「チャレンジけん玉・筒けん教室」。スタートはけん玉教室でしたが、途中筒けんを取り入れ、現在ではけん玉と筒けんの両方が習える(おそらく全国ではここだけの)ハイブリッド教室となっています。

今年もお世話になります。

4月は無料体験会

4月は例年無料体験会を実施。今年は50名以上の方にお集まりいただきました。

会場がぎゅうぎゅう・・・。

体験会ということで初めての方も多いので、親御さんにもなぜけん玉や筒けんが必要なのかも含めて説明していきます。パフォーマンスもいれながら、まずはみんなの気持ちを向けてもらうところから。

その後は全員にまずは筒けんを体験してもらいます。

基本的に僕が担当させていただく講座は「全員体験」が基本。体験用もたくさん用意し、保護者の方にもできるだけ手に持ってもらって進めていきます。

もちろん友だち同士で楽しむのもいいのですが、せっかく保護者の方が来ているのだから、みなさんで一緒に「できたー!」を共有してほしいんですよね。

すでに学校で取り組んでいるところもあり、結構な技を見せてくれる子どもたちもいましたが、今回は基本初心者のみなさんに向けてやらせていただきました。

大ホールへ移動

人が多くて場所が窮屈なので大ホールへ。

事前申込で30名ちょっとと聞いていたので、保護者の方も集めると相当な人数いたんでしょうか。たしかに70人分持っていった体験用がほぼ無くなるくらいの人数でした。

けん玉教室なので筒けんだけでなくけん玉もやります。

基本初心者・初級者を対象にした教室ですが、中級者以上の方は教える内容を変えながら実施します。「この技ができるようになりたい!」など、そんな形でももちろんOKです。

みんなで「できた」を共有できる場。この教室で一緒に技能の向上をめざしませんか?

体験会に参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

今年はますます教室でのメニューも進化していく予定です。たくさんのご参加お待ちしておおります。

なお、申込はさなだスポーツクラブさんへ直接お願いいたします。

★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください

★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。

 

RELATED POST