できるから、たのしくなる! ~ 筒けん(つつけん) グッド・トイ2021「多世代交流賞」受賞
筒けんフェスティバル

【7月6日(日)】筒けん大会はまもなく!当日参加申込の筒けんお楽しみゲームや筒けん検定なども楽しいゾ♪

7月6日の筒けん大会が近づいてきました

7月に入り、7月6日の筒けん大会まで秒読みに入ってきました。相変わらずバタバタと準備をすすめているところです。

当日参加申込のお楽しみゲーム

「筒けん大会は申込しなかったし、行かなーい」という人、とてももったいないですよ!

当日参加申込のお楽しみゲームがあり、こちらはどなたでも参加できます。もちろん小さなお子さんでも、高齢者の方でもご参加いただけます。

当日500円で申し込みいただいくと、10:30~と13:30~の2回ともお楽しみゲームに参加できます。また、筒けん大会参加の方は無料で参加できます。

お楽しみゲームの内容は、筒けんタワー競争(制限時間内に一番高く積み上げたら勝ち)のほか、筒けんお題チャレンジや、その場でグループ分けをして筒けんリレーなど、どなたでもできるだけでなく、技が苦手な人には甘々設定になるかもしれないボーナスタイムがでてくるかも。

いずれにしても、技ができないとダメ!というものではありませんので、ぜひ参加して楽しみましょう。協賛でいただいた賞品も大放出します!

筒けん検定/筒けんバディ検定

当日は筒けん検定と、4月にリリースしたばかりの筒けんバディ検定も受けられます。

検定カードもありますのでみなさんぜひ筒けんの検定で実力を試してみてください。

スキルトイ体験コーナー

筒けんのほか、けん玉やこま、皿回しなどいろいろな道具を用意して楽しめる場があります。こちらは無料で体験できます。

5連筒けんや、筒キャップをつけた筒こま、その他無限カプラや木製ツツキャップなど、まだ珍しいアイテムがいっぱい。

いろいろな道具にチャレンジしてみよう♪

物販コーナー

当日は筒けんの販売のほか、筒けんグッズの販売やけん玉、シフォンなどさまざまなものがでます。お目当ての品や、珍しい品をたくさんゲットしてみてください。

温泉

今回の会場は別所温泉あいそめの湯。つまり温泉施設になります。入場口は大会のホールとは別になりますが、「信州の鎌倉 別所温泉」を思う存分堪能してみてください。

その他

あいそめの湯の周辺には池田屋さんのおはぎなどの美味しい食べ物のほか、安楽寺八角三重塔など国宝が間近に!別所温泉の散策もよろしければお楽しみください♪

SBCラジオ、UCVレポートにでます

お知らせです。

7月2日 朝8:30頃にSBCラジオにて筒けん大会について取材が入る予定です。

また、UCVレポートでも紹介される予定♪

お時間ある方、ぜひお聴きください!

 

★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください

★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。