6月の運動会に向けて
昨年も運動会で筒けんパフォーマンスや筒けんダンスを行った小学校がありましたが、今年も新たな小学校で運動会に向けての筒けんプロジェクトがスタートしました。


今回は2クラス40名がマイ筒けんづくりからスタートです。

マイ筒けんは世界にひとつだけの筒けん。
作り方を見ていると個性が光っていて、素敵なデザインがたくさん生まれてきます。

かわいいイラストいいですよね。イラスト描ける人は尊敬します。

ペンでイラストを描いたり、シールやマスキングテープを貼ったり。シール貼るのも楽しい作業です。

1時間かけてまずは1組の筒けんが完成!!みんな遊びたくて仕方がない様子。

つづいて2組のマイ筒けんづくり。
みんな真剣に、そして楽しそうにマイ筒けんづくりに熱中♪

女子はこういう作業、ホント上手ですよね。食べ物のシールでいっぱいにしたり、妖怪が好きだからと妖怪のシールを貼りまくったり、個性がありすぎて見ていてこちらも飽きません。

絵を描いて、シールやテープを貼ったら最後にラミネート作業。こちらは一人ひとりやると時間がかかって大変なので、僕がラミネート処理をします。

2組も世界にひとつだけの筒けんがたくさん誕生しました!!!

筒けん教室
続いて1組、2組合同での筒けん教室。みんな筒けんがやりたくてうずうずしている様子。

まずは基本の技を練習。取説に載っている10個の技と関連する技を少し。実はこれだけでも結構汗だくになります。

二人でパス。パスも相手のことを考えて、相手がとりやすいように投げていきます。

最後は1列になって玉のリレー。今回は40人いたので5グループに分けて競いましたが、盛り上がりました!もちろん運動会の音楽を爆音で♪

これから運動会に向けての練習がスタートしていく予定。どんなパフォーマンスになっていくのか今からとても楽しみです。
みんながんばれ~♪
[quads id=1]
★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください
★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。