令和6年度の講座ものこり2回!
さなだスポーツクラブの講座「チャレンジけん玉・筒けん教室」も2月、3月で今年度の講座が終わります。ありがたいことに4月以降もこちらの講座は続きます♪
今年は本当に雪が少ない上田市。新聞では大町・白馬・小谷の積雪がこの5年では最多で、除雪の補正予算を組まないといけない状況なのだとか。同じ長野県でもえらい違いますね。
今シーズンはまだ一回も雪かきしていないというのに・・・。

最近みんなとても上手になってきたので、けん玉の基本練習を多めにしています。もしかめはみんなかなり続くようになってきて、こちらも嬉しくなります。
この講座ではもしかめも筒けんでやる人、けん玉でやる人とそれぞれ自分が取り組みたいものでやってもらうようにし、自主性を尊重しています。

筒けんでもしかめが続くようになると、けん玉のもしかめも長続きするようになります。以前はもしかめが全然できなかった子が何十回も続くようになって、成長を感じさせてくれます。

写真撮り忘れましたが、けん玉はとめけんやひこうき、手乗せ大皿~けんなど基本を練習。

後半は筒けん検定にみんなで挑戦しました。
検定の結果を見ると、筒けんもみんなだいぶ上達しましたね。

次回3月1日の今年度最後の教室は、けん玉の認定試験を予定しています。
1年の集大成がどこまで実るか!来月が楽しみです。
★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください
★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。