2日連続でお呼びいただきました
千曲市の児童センター「埴生児童センター」さんでのけん玉教室。前日は1年生向け、この日は2,3年生向けということで連日お呼びいただきました。
比較的多い人数でこちらも気合が入ります。
筒けん教室
前日の1年生向けとは内容を少し変えて、さまざまなけん玉を紹介しつつけん玉や筒けんの技も紹介するスタイルで開始。
いよいよウォーミングアップは筒けんからです。
・足を軽く開く
・脇を締める
ここを意識してもらい、膝をつかってふわっとあげてもらうよう促します。
「筒で玉を追いかけて、落ちてきたらスピードをあわせながらキャッチする」
けん玉でも同じ動作なのですが、どうしても皿に乗りにくく、嫌になってしまう子がいるのでまずは筒けんで「キャッチの感覚」と「できる」感覚を身に着けてもらいます。
筒けんメインの教室なら筒けんパスのあとにグループでの競技も入れるのですが、今回はけん玉教室なので筒けんは基本的なキャッチの感覚を掴むことに集中して使用します。
けん玉教室
すでにもしかめが上手な子もいましたが、ほとんどは大皿ジャンプもそれなりにできるくらいの状態。難しい人には「おにぎり」ジャンプなど、それぞれができるやり方で挑戦してもらいました。
けん玉教室なのでたこやき一丁とかはあんまりやらないでおこうと思いながら、前日のユニコーンが大盛りあがりだったので今回も採用。写真にありませんが、ユニコーンをしながら教祖(私)に向かって両手(と片足)を上げる「ユニコーン教」が爆誕しました。
最後にフリータイムが少しできたので、大きめの音でテンション高めの曲を流してみました。こういうけん玉教室や筒けん教室でいつも思うことですが、音楽って結構大切で、ちょっと流してあげるだけでみんなのテンションがガラッとかわります。
今回は筒けんで奇声をあげながら(笑)パスしたり、ノリノリでもしかめをしたり、挙句の果てにはDJのマネをしたり、激しく踊りだす子も登場w
ノリノリのクラブのような空間が誕生してしまいました・・・けん玉教室なのに・・・。
私が使っているスピーカーはすでに廃番になってしまっているものなのですが、めちゃくちゃ使い勝手が良くてすごく重宝しています。バッテリー内蔵なので電源なくても使えます。
ここにサウンドハウスのワイヤレスマイクを接続して使っています。
こちらも楽しんで2日間やらせていただきました。今後筒けん流行るといいなあ・・・。
お呼びいただきありがとうございました。
[quads id=1]
★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください
★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。