できるから、たのしくなる! ~ 筒けん(つつけん) グッド・トイ2021「多世代交流賞」受賞
筒けんイベントレポート

11月19日オープン!木曽おもちゃ美術館に行ってきました ~ 筒けん&けん玉大盛況♫

木曽おもちゃ美術館、オープンです!

2022年11月19日(土)長野県木曽町に木曽おもちゃ美術館がオープン!長野県にある筒けんとしては行かなくてはいけないと、朝6:30に出発して行ってきました。なにせ長野県は縦に長いので、上田から木曽まで2時間半かかります(笑)

全国の姉妹おもちゃ美術館もこの日のオープンをお祝い。なんかとてもほっこりします。

廃校になってしまった旧黒川小学校をリノベーションした建物は、おもちゃ美術館としてステキな空間に生まれ変わりました。

一口館長には見たことのあるお名前がたくさん!もちろん知らない方もたくさん!!たくさんの方に支えられているのがわかりますね。

せっかくなので子どもたちが並んでいるところに入って撮ってもらいました(笑)

ミュージアムショップ

ミュージアムショップは高い天井の広々とした空間。そんなとってもいい場所に筒けんが!!嬉しくて涙がでました。ありがとうございます。

ちなみに奥には食堂があり、地域の美味しい食事がいただけます。

この陳列、申し訳ないくらいですがとても嬉しかったです。来館してくれた方が「楽しかった!」と言ってくれるツールにしなくてはという思いを新たにしました。

ミュージアムショップを出ると目の前には「たいけんのやかた」。木曽ならではの体験ができる場所となっています。旧黒川小学校の校舎が使われています。

建物の裏手には黒川のせせらぎが。夏場は川でざぶざぶ遊びたいですね。

いよいよ館内へ

それではいよいよ「おもちゃのやかた」へ。体育館をリノベーションした空間になっています。

わくわくしかない。

入り口を入るとまず目に入るのはシンボルツリー。樹齢約250年の天然木曽ヒノキだそうです。こちらの美術館は木曽五木(ヒノキ、アスナロ、ネズコ、サワラ、コウヤマキ)を使ったおもちゃや造作物がちりばめられています。

吹き抜けにででんと佇むシンボルツリー。周囲の螺旋階段でしっかり見ることができます。

赤ちゃん木育ひろばは2歳以下の赤ちゃん専用の部屋。きょうだいであっても3歳以上の子は入れないので、小さな子でも安心して遊ぶことができます。

こども木曽路は宿場町をモチーフにした、いろいろな遊びの体験てきる部屋がある場所。迷路のように入り組んだ路は歩いているだけでも楽しいです。

11の遊びゾーン(お店)が連なります。

一部手に触れてはいけないものもありますが、ほとんどのおもちゃが触れて楽しむことができるのはすごいですよね。

ちなみに床も木曽ひのきだそうで、靴を脱いで歩きます。足の裏がとても気持ちいい。

おもちゃと民芸品が一体となってとてもいい雰囲気。

大人が来ても楽しめる場所なので、年齢を問わず来たほうがいいと思います。

木曽おもちゃ美術館のロゴが至る所に見えますが、見事に風景とマッチしていますね。

大人もついつい遊んでしまうこと間違いなし!!

ひとつひとつ遊んでいたらあっという間に時間が経ってしまうので、1時間や2時間で全部見て回るのは正直むずかしいと思います。

路地を抜けると旧体育館のステージと、ステージ前は木ののりもののおもちゃがお出迎え。木曽馬とおんたけ交通をモチーフにしています。そしてここを振り返ると・・・

そこには二階への階段が!ここはステージで催しがあるときは観覧席にもなります。

2階へ

階段を登るとそこはきそごっこファーム。りんご、きのこ、とうもろこし、赤かぶなどさまざまな野菜の収穫ごっこが楽しめます。

りんごの木にきのこなど、いろいろな収穫体験ができる場所。奥にはシンボルツリーが見えますね。

周囲の壁に沿ってもいろんなおもちゃが体験できるようになっています。

階段を登って右側にはごっこピザ屋に寿司屋、そば屋が!どれも本格的なのですが、木などの自然素材ででてきているという・・・。再現度がすごいです。

りんごだっていろいろな色のものがあるのわかりますか?よく長野県民はりんごのことを「シナノスイート」だとか「あきばえ」だとか品種で呼ぶといいますが(というかそれが当たり前だと思っていた)、それこそいろいろな品種が木でできた木に(語彙)なっています。

収穫体験ができるというのはこういうこと。ちゃんとはずしてかごに入れられるんです。

グッドトイひろば

グッドトイひろばには・・・ありがとうございます。筒けんも置いていただいていました。

もちろんさまざまなグッドトイが置いてあります。

それぞれ実際に遊べるのは嬉しいですよね。

木曽おもちゃ美術館のすごいところは、「美術館」という名前なのに体験できる部分が圧倒的に多いところです。普通「こわれるから」とかいう理由で遊ばせてなんてくれないと思うんですよね。

こま屋

こまのコーナーも充実。壁面には・・・

これはすごい。上田市にある銀河工房さんのこまがこれでもかと飾ってありました。

それぞれ実際にまわして楽しめるのもいいですね。眼下には黒川のせせらぎが見えます。

けん玉・筒けんコーナー

けん玉・筒けんコーナーは実は入口を入ってすぐ左側にあります。もちろんですが実際に触って楽しめる空間です。

今回オリジナルの筒けんを作らせていただいていまして、こちらは奈良井宿と妻籠宿の絵が入った筒けん。

Special Edition 筒けん、これはアツイ!!

木曽おもちゃ美術館に行かれたらぜひ手にしてみてください。

そしてけん玉コーナーも充実。スタンダードな大空ソリッドカラーから大空リシェイプまで充実のラインナップのほか、さまざまな木を使ったけん玉が置いてあります。

そして五連けん玉、10連けん玉も。

おっと、木曽オリジナルの筒けんも見逃せませんね。

木曽オリジナルの筒けん、こちらもぜひ使ってみてください。

オープン後の館内の様子

朝オープン前の学芸員のみなさんが集まってのミーティング。ホスピタリティ旺盛な方ばかりが集まっているので、とても楽しい雰囲気でのミーティングです。

入場してきた来館者のみなさんをお出迎え。ようこそ木曽おもちゃ美術館へ!!

ここからはひたすらけん玉筒けんコーナーに張り付いて来館者の皆さんと交流させていただきました。5連筒けん大人気!!

筒けん気に入って何度も戻ってきてくれる子がいて嬉しかったです。技をどんどん覚えて「次の技教えて!!」こういう姿勢、本当に嬉しいですね。

けん玉にハマってなんども戻ってきてくれたお父さん、「見てみて」と言ってドヤ顔で技を決めていくお母さん、ひたすら難しい技に挑戦する子どもたち、できたときの割れるような笑顔がたくさん見られて幸せな時間でした。

 

この投稿をInstagramで見る

 

tsutsu-ken(@tsutsuken.official)がシェアした投稿

お昼くらいで出ようかなと思っていたのですが、結局閉館までぶっ通しでけん玉&筒けんをやりつづけていました。

なお、5連筒けん、置いてます♫

自己肯定感爆上がりツールの5連筒けん、ぜひやってみてください。

木曽おもちゃ美術館の近くには温泉もあり、美味しい食べ物も豊富にあるので合わせていけば大満足間違いなし!木曽はとても良いところなのでぜひおでかけください。

 

 

あわせて読みたい
【新商品のお知らせ】自己肯定感爆上がり ~ 5連筒けんの販売を開始します♪5連筒けんが満を持して登場です!! 大変お待たせいたしました!!(待ってない??) 5個の筒と玉を同時に操る5連筒けんがようやく...

[quads id=1]

★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください

★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。