東京ビッグサイトで開催されていたモクコレを見学♪
いつもとてもお世話になっている方にお誘いいただき、東京ビッグサイトで開催されていたWOOD COLLECTION 2023 モクコレに行ってきました。東京ビッグサイト、超久しぶりだ・・・。

着いたのがお昼前だったので、ちょっと早めのランチ。#ラーメンと筒けん (つけめんと筒けん??)を早速キメてきました。

出展は建材関係のブースが多いように思いましたが、なじみのありそうな出展もたくさん。おもちゃ美術館にある木のたまごプールもいろんなところで作っているんですね。

木の種類がたくさんあって、それぞれの木を生かした加工品も多く、そしてほんわかと木の香りもするなかなか素敵な空間。

けん玉も発見!ついつい調子に乗って遊んでしまいました。

組子も素晴らしいものがたくさん。もし自分がやるとしたら細かすぎて発狂しそうですが、やっぱりいいですよね。

す、すごい・・・。(※語彙力ゼロ)

おっと!先日檜原ファクトリーで見たチェンソーもあるじゃないですか。


こんなものまでリアルに木で作れるんだ!と驚きの連続。

おっ!ここにもけん玉!
模様が不思議で欲しくなるのを必死で抑えていたのはナイショです。

これはグッド・トイ2017のKUMINO。

いやしかしどうやったらこんなことできるの??というようなものばかりでしたよ。

曲線を上手に使うと暖かさがでていいですね。

今回の目的の一つは「木で筒けんをつくりたい!」
ヒントになるものがないかと思いながら回っていました。
木で筒けんを作ろうとすると、強度を重視すると重くなってしまうし、かといって軽く薄くしてしまうと割れやすくなってしまう。どうにかその2つの相反するものを同時にクリアできる方法はないだろうかとずっと思っていました。
そして今回ヒントになりそうだったのがこれ。
「突板」(つきいた)

木を薄くスライスして化粧として貼る方法ですが、建材としてはよく使う方法なのだそう。
強度と手触りはクリアできるけど、もう少しなにかできるだろうか?

LVLという円筒を作る方法もあるんですね。

こういった曲がる木材を使うのも一つかも。

木で筒けんを作ることができそうな加工業者様、もしいたらお知恵を貸してください!!

そして中央部ではおもちゃの広場も開催中!!

何人かご挨拶させていただきましたが、お会いしたいとずっと思っている方が何人もニアミスしていたようで、もっとこの場所に張り付いていればよかったと思いました(笑)
あたためいている構想がひとつでも形になれば面白いし、いまは難しくてもきっと実現するタイミングがやってくるとも思っています。
いい刺激をいただいて長野県へ帰還。お誘いいただいたYさん、一緒に回っていただいたIさん、そしてさまざまな場所でお話させていただいた皆様、ありがとうございました。
[quads id=1]
★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください
★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。