日本一標高の高い小学校での筒けん・けん玉教室でした
標高1327.5m。日本一標高の高い小学校から声をかけていただき、お邪魔させていただきました。以前お世話になった先生もあちこち転勤で異動されますが、異動されてもこうして声をかけていただくのはとてもうれしいものです。
ちなみにすぐ近くにはJRの路線の中でも標高の一番高い(1375m)の石碑があります。
眼前には八ヶ岳連峰がそびえる抜群のロケーション。
高原野菜の産地としても名高いこの地域らしく、干し草ロール(ロールベールラップサイロ)で作った雪(?)だるまがお出迎え。
日本でも有数の寒冷地なので、暖房設備抜群!とても快適な環境で今回の筒けん&けん玉教室を開催させていただきました。
1年生合同で筒けんからスタート
村内のもう一つの学校の1年生と合同で筒けん&けん玉教室スタート!
けん玉のパフォーマンスは「おお~!!」とか「すげぇ~!!」とかやたらと褒めてくれるのでつい調子に乗ってしまい(笑)
みんな純粋でとてもいい子たちでこちらも楽しくすすめることができました。
・脇を締める
・ひざを使う
基本の技をしっかりと練習。これができるようになるとけん玉でもしっかりと生きてきます。
そして筒けんパスも。「相手のことを考えて取りやすいように投げる」など、とてもいいコミュニケーションになると思ってできるだけ取り入れるようにしています。
今回地元のケーブルテレビでも取材いただきまして、この地域でも冬の遊びとして流行ってくれるといいなあと実は期待しています。
筒けんリレーも2校合同チームでやってみました!メディシンボール(頭の上でパスしてから股下をパスして戻る)は長野県内ではあまりやらないせいか短時間での実施は難しいと判断し、普通にパスしてから股下で戻るルールで実施!
運動会の音楽を爆音で流してやったところ大変盛り上がりました!!!
こういうリレー形式はとても盛り上がりますね。
けん玉ももちろんやります
筒けんで玉をキャッチする感覚を掴んだところでけん玉に変更!今回もお皿が大きな「大晴(たいせい)」を貸し出し用にたくさん用意していき、すでにけん玉を持っている子にもどんどん貸し出し。
やっぱり「皿に乗った」という感覚は大事にしてほしいので、まずは「できた!」を体験させて気持ちよくさせるところからのスタートが大事ですよね。
最初は持ち方に不安が多かったみんなも、きちんと持ち方を覚えて大皿ジャンプやもしかめが少しずつできるようになっていました。
先にも書いたようにとても素直な子たちばかりでこちらもとても楽しく、1時間があっと言う間でした。
心地よい疲れとともにひとりおつカレー。
いい時間でした。また呼んでください~!!
★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください
★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。