できるから、たのしくなる! ~ 筒けん(つつけん) グッド・トイ2021「多世代交流賞」受賞
筒けんイベントレポート

【小学校けん玉クラブ】筒けんでグーチョキパー!

小学校のけん玉クラブでした

午前は小学校の筒けん教室、そして午後は別の小学校のけん玉クラブと続いた日。

あわせて読みたい
【小学校で筒けん】自分たちで作った筒けんでさらに技を磨く!!市内の小学校で呼んでいただきました 以前別の学校でけん玉教室で呼んでいただいたご縁で、今回は「筒けん」教室として呼んでいただきました(...

台風のせいかかなり蒸し暑い日でした。

ウォーミングアップではまず筒けんでスタートすることが多いけん玉クラブですが、夏休み明け一回目のクラブということもあって、まずはイメージを取り戻すところから。

そして徐々に難しくしていってこのクラブの子たちにもこちらに挑戦してもらいました。

【筒けんグーチョキパー】

1.利き手で筒けんのもしかめをする

2.同時に逆手でグーチョキパーをもしかめのタイミングにあわせてやる

3.足は左右のステップやボックスなどの動きを入れる

慣れるとなんてことはないのですが、やったことのない人がこれをやると頭がバグります。

まずは1だけ。次に2もあわせて。2が難しければグーパーのみで練習。というように段階を踏んでいくと同時に複数の動きができるようになります。これは立派な脳トレ

脳が活性化したところでけん玉検定にチャレンジ!

まずはみんなには簡単すぎるメダルチャレンジに挑戦してもらい、そのあとベーシックにも挑戦してもらいました。ほとんどがベーシック3級の中、一人は2級に合格。自分のレベルがなんとなくわかったでしょうか。

けん玉積み木

今回のクラブ員はけん玉積み木がなぜかお好きで、また積み木をやりたいという要望が多かったので余った時間を使ってけん玉・筒けん積み木を。

けん玉積み木は何度もやったことがありますが、筒けんを加えるとまた一味違った作品が次々と生まれてきます。

個性が光る作品が多くて、つい写真の枚数も増えます(笑)

技を練習するときはすぐ「できない」という子どもたちも、積み木になると「こうやったらできるかな?」など積極的に挑戦する姿勢が垣間見られます。

次回は2週間後。このけん玉クラブものこり2回となりました。

「楽しい」から「もっとやってみよう」にみんなの気持ちをどうやってもっていくか。試行錯誤は続きます。

[quads id=1]

★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください

★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。