朝のさんぽ
前夜ひさびさにしっかり寝ることができたので目覚めも爽快!朝から駅周辺をてくてく散歩しました。
駅の自由通路を歩いていると由利高原鉄道の時刻表を発見。そうだ、ここからローカル線が出ているんだった。朝待ち合わせの時間を考えると、これで最寄りまで移動して合流するのもアリだなあと急遽連絡してこちらの列車で行くことに決定。朝さんぽのおかげでここでも旅行気分を味わえることになった。ラッキー。
ホテルで朝食を済ませ、チェックアウトしてから駅へ。いまどき硬券なんて超珍しい。
内部はレトロな仕様で、とてもいい雰囲気。うーん、まるで旅してるみたいだぞ。
窓から見える景色はどこを切り取っても美しい。風力発電の風車があちこちに見えて、風が強い地域のようです。雲がなければ鳥海山が見えたらしいのですが、そこは残念でした。
素敵な駅名表示もあれば、年代を感じさせる表示も。ちなみに鮎川はあとで行く鳥海山木のおもちゃ美術館の最寄り駅です。
そして最寄りの前郷(まえごう)駅に到着。始発の羽後本荘で「まえさとまで」と言って「あ、まえごうですね」と駅員さんに訂正された人は私です。
会場となる旧石沢小学校へ
いままでも何かと筒けんを推してくださるいしざわっこさんに案内していただき、旧石沢小学校へ。石沢小学校は令和3年に廃校になり、小友小学校に統合されたとのことです。どうりで校舎もまだ普通に使えるくらいにきれいなわけですね。
閉校当時の様子がそのまま残る教室で筒けん体験スタートです。
おとなりでは木育おもちゃ広場が開催。しゃもじのようなけん玉を発見!
オープンを待たず筒けんコーナーにも人が集まり、輪ができました。筒けんの技を知っている子が結構いるなと思ったら、学童で使っていただいているとのこと。こうして各地で筒けんの輪が広がっていること、とても嬉しく思います。
体育館ではさまざまな発表が行われ、人もたくさん。
5連筒けん体験していただきましたが、「自己肯定感爆上がりツール」としてぜひいろんな方に試していただきたいです。
5連筒けんは筒を入れ替えて難易度調整ができるので、このあとロングに一部つけかえてやってもらいました。
ある程度できる子には無茶振りをしていくスタイル(笑)
筒けん検定を見て汗だくになって挑戦する子どもたち。
ハンドメイド商品のクオリティも高くて驚きました。これは、普通に店で売れるやつ。
お昼は石沢郷里そばをいただきました。これ、めっちゃ食べたかったやつ。
とっても美味しいお蕎麦で、おかわりしたい気持を必死で抑えたのはここだけの話。
コーヒーも堪能させていただきました。
それにしても各教室の表示がかわいいこと。
地域の人に愛されている場所でこうして筒けんの体験ができたことはかけがえのないいい経験となりました。いしざわっこさん、そして仲間のみなさん、本当にありがとう。
13時すぎには撤収。後ろ髪を惹かれながら片付けしました。
周辺の地区の小学校も少子化で統廃合が繰り返されているそうです。なんだか寂しいね。
ありがとう、石沢のみなさん。とても温かく素敵な場所でした。
そしてこのあとは近所にある鳥海山木のおもちゃ美術館に向かいます。
[quads id=1]
★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください
★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。