小学校のけん玉クラブ最終日でした
今年ようやく再開されたけん玉クラブの最終回でした。このメンバーはある程度できる子たちが揃っているので、いきなり脳トレメニューでだんだんレベルを上げていきます。
![](https://i2.wp.com/tsutsu-ken.com/wp-content/uploads/2022/11/cceece01f9ea0f657fe49e9b652f485d.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
けん玉クラブなのに両手でやらせるクラブはここくらいじゃないですかね(笑)
先生も頑張ってチャレンジしていましたよ。
あ!けん玉じゃなくて筒けんだった(笑)
![](https://i0.wp.com/tsutsu-ken.com/wp-content/uploads/2022/11/1461145b86fe592842c2c38a15be2bf5.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
このあとけん玉に切り替えてやったのですが、写真をうっかり取り忘れました。
筒けんの写真しかなくて、けん玉クラブだと言っても信じてもらえないレベル・・・。
一人の子が「筒けんでボーリングできそう」というので、すぐやる課としては即実行。筒けんのボーリングは玉に砂が入っているのでまっすぐ転がすのが難しく、実力だけでない部分がでてくるので面白いんですよ。
![](https://i2.wp.com/tsutsu-ken.com/wp-content/uploads/2022/11/455252748b022aacf19346e0918aa226.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
「ボッチャもできそう」という声がそのあとでてきたのですが、時間が足りなくなるので今回はボーリングだけにしました(笑)
みんな結構楽しかったみたい。
![](https://i2.wp.com/tsutsu-ken.com/wp-content/uploads/2022/11/1c73a41607246945d49f277a3e475a49.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
クラブ終了時は「自分の好きな技を披露して終わりにしよう」と一人ひとりやってもらったのですが、けん玉でも筒けんでもなく、お手玉クラブになってしまいました!!(※本当はけん玉のジャグがやりたかったみたい。)
![](https://i2.wp.com/tsutsu-ken.com/wp-content/uploads/2022/11/6725752672e57a1be1e23aa7cb97f493.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
こちらからヒントを出さなくても子どもたちが自ら考え、自由な発想をしていく手助けができればそれはそれでこのクラブの価値もあるのかなと思います。技がすべてじゃない。
工夫して、いろいろなことを試行錯誤していくプロセスをもっと楽しんでもらえたらと思います。
楽しいクラブをありがとう。また来年!
[quads id=1]
★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください
★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。