小学校1年生のマイ筒けんづくりでした
何度か来ている小学校ですが、今回は1年生でマイ筒けんづくりをしたいというご要望をいただき、お邪魔してきました。スタート前はみんなわくわく、目がキラキラしていてまぶしい・・・。
もう早く作りたいオーラが激しかったので、簡単に説明してさっさと製作開始。
さっきまでワイワイガヤガヤだったのに、急に静かになった(笑)
作っているところを見ているといつも思いますが、デザインにそれぞれの個性がでていて本当に飽きません。
持参のシールを貼りつつ、こちらで持ってきたシールも貼る。いっぱい貼りたくなりますが、シンプルもまたいいものです。
体験の時間
筒けんづくりをしたあとは、その筒けんを使って体験の時間。
きょうだいがすでに筒けんも持っていて、かなり上手な子もいましたが、1年生にも簡単にできる技を中心に紹介。
玉をキャッチするコツをかなり細かく説明しますが、必ずクラスに数名は上に上げた玉を見ずにキャッチしようとします。当然筒に玉が入る確率は超低いわけで、「玉を目で追ってよく見ること」を根気よく教えてようやくキャッチする感覚を掴んでくれたりします。
「動く玉を目で追う」「玉に合わせて筒を下に持ってくる」という動作、無意識にやっていることが多いですが、小さい子には特にしっかり伝えたほうがいい場合がよくあります。
キャッチボールもいきなりやるのではなく、「玉を持って相手の筒に置く」「お酌で玉を相手の筒に入れる」と難易度のレベル差をできるだけ小さくしてからやっています。高学年だといきなりキャッチボールでもいいことが多いです。
最後は6列のうち2列ずつをグループにし、筒けんリレー。今回はぐるぐると2周まわってゴールにしました。
こちらの校長先生、教室が終わると爆速で写真集を作ってくれるのですが、今回も速かった。全体写真を撮って終わり、5分後には出来てた。すごい・・・。
自分で撮った写真はどうしても構図も枚数も限られてしまうので、こうして振り返りができるのは本当にありがたいです。校長先生、いつもありがとうございます。
こうして2時間にわたるマイ筒けんづくり+筒けん教室は終了。みんなとても上手にできてこちらもかなり楽しい時間でした。
先生方をはじめ、小学校のみなさま、ありがとうございました。
[quads id=1]
★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください
★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。