できるから、たのしくなる! ~ 筒けん(つつけん) グッド・トイ2021「多世代交流賞」受賞
筒けんイベントレポート

松阪イベント前に伊勢堪能(ただの旅行記)

 一路伊勢市へ

清洲訪問を追え、一路伊勢市へ。

名古屋駅から近鉄特急に乗るつもりだったのですが、乗り換えのホームで鳥羽行きが停まっていたのでこれでもいけるやん?と飛び乗ってみた。

乗車後、しきりに「○○から先はICカードが使えません」とアナウンス。そうか、Suica使えないのか。現金精算ミッション完了。

気動車の力強いエンジンの音を聞きながら、しばし車窓を楽しみつつ伊勢市駅到着。

来たよ、伊勢市。十数年ぶりかしら。

「#おでかけ10ジャグおじさん」をやろうと思ったのですが、ギャラリーが多すぎて豆腐メンタルの自分は断念。

その後伊勢KENDAMA部メンバーと合流し、前日打ち合わせという名の懇親会。

さ、さすが海に近いだけある。うまい・・・。(※海なし県から来たひと)

松阪や伊勢は「牛肉」のイメージが強いけど、鶏肉も有名なのだそうで、美味しい鶏肉も。

海の幸にいろいろな肉に最強すぎないか・・・。

ヤバい!とかうまい!とか貧弱なボキャブラリーでしか表現できない自分がツライ(笑)

話が盛り上がってあっという間に「え?こんな時間??」。伊勢けん玉部のみなさんありがとうございました!!

伊勢神宮外宮周辺散策

朝は再び伊勢けん玉部のみなさんと合流し、極秘動画撮影(※ぜんぜん極秘じゃない)ののち伊勢市駅から伊勢神宮外宮周辺を散策。

伊勢というと赤福が有名ですが、へんば餅も有名だそうで、ねっとりとした餅とこしあん、そして濃いめのお茶とのマリアージュが素晴らしかったです。

これ、おかわりしたくなるやつ。

なんかですね、映えスポットがいっぱいなんですよ。これはかわいいデザインのビール。

若松屋さんのゆずこしょうのかまぼこ。これはとなりの店のビールと合わせたくなるやつ!!

ミジュマルのマンホール!かわいい。

そして外宮参拝。

話をしながら歩いたのですが、外宮・内宮のこと、参拝の豆知識などいろいろ教えていただき、参考になりました。地元の人と歩くのは最強。

散策後の赤福外宮前店でぜんざい。ちょっと疲れてきたところへの甘いものがまた沁みる。

それにしても食べてばかりでお昼前なのにだいぶお腹いっぱいになりました。

本当に素晴らしいアテンドをしていただき、感謝感謝!!楽しかったです。

お腹いっぱいといっておきながら豚捨のコロッケ。サクサクでいもがふわっふわ。

午後からのイベント前にお腹いっぱいになってもう眠くなってきました(笑)

時間もそれほどたっぷりあったわけではなかったので、伊勢市駅から外宮までの間の散策でしたが、大満足な時間。話もたくさんできたので本当に楽しかった。

ステキな時間をありがとうございました。

さて、忘れちゃいけないのがいよいよ三重県初のイベント!松阪市の会場へ移動します。

(つづく)

★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください

★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。

 

RELATED POST