できるから、たのしくなる! ~ 筒けん(つつけん) グッド・トイ2021「多世代交流賞」受賞
筒けんイベントレポート

学童で筒けん♪ 関西ツアー最終日は寝屋川市で

関西ツアー最後のイベントは寝屋川市内の学童で

(こちらの記事からつづく)

あわせて読みたい
筒けん工作キットのふるさと、三協丸筒さん訪問♪八尾市の三協丸筒さんを訪問 (前日からつづく) https://tsutsu-ken.com/report/20250119mi...

名古屋~松阪(伊勢)~大阪~宝塚~大阪と来て最後は寝屋川市内の学童のみなさんへの筒けん出前講座でした。

今回は前日にもお邪魔したけん玉教室みほ処のみほさんにスタッフをお願いし、2人体制で。

その前にオススメの場所へと連れて行っていただきました。

お客さんのはずなのに自然と店員になっているみほさん。板についています。

オムライスがまた絶品。ちょっとした酸っぱさがクセになる、やみつきの味でした。素敵なところに連れてきていただいて感謝!!

筒けん出前講座

ぱてぃおさんから市内の小学校へ移動。学童で120人くらいいるそうなので、なかなか大きいですよね。今回は実際80人ちょっとの参加だったようです。

校内を歩いていると、けん玉やお手玉が置いてあるのをいくつも見かけました。

こちらの学校には筒けんも大量にあり、それぞれかなり頑張って取り組んでいただいているのがわかります。

そして会場となる体育館。なぜか入ってきた子供たちが匍匐前進していました(笑)

今回はこちらの二人でお送りします!

前日に5連筒けんでさんざんいじっておきながら、5連筒けんやってもらいました(笑)

3度目にちゃんと決めるあたりが盛り上げるポイントわかってる。

どんな内容をやろうか子供たちを見ながら進めていましたが、ちょっとグループでのレクリエーションは時間的にも準備的にも難しそうだったので1人の技メインにしてみました。

それにしても筒けんをみんな触っているだけあってとてもうまい!

初めての人にもできる内容で進めましたが、カンタンすぎではなかったかな・・・。

2人でやるキャッチボール系の技も、カオスになりそうなので今回は見送り(笑)

そのかわりあまり教えない技も入れながらやってみました。

ダウンスパイクは結構できる子がいて、できない子のために詳しい説明もいれてみました。

あっという間の時間でしたが、みなさん楽しんでもらえたでしょうか?

また、お手伝いいただいたみほさん、ありがとうございました。

筒けんアンバサダーにも前日なったこともあり、一緒に盛り上げてもらったら嬉しいです。

寝屋川市駅に到着すると、早速けん玉をはじめてるww

きっとCTで脳をスキャンしたらけん玉の影が映るに違いないと思いながら、この場所をあとにしました。

フタを開けてみたら結構過酷なツアーでしたが、終わったときの安堵感といったらもう。

今回お会いしたみなさんにまた会えますように。

帰りは学生時代と卒業後しばらくを過ごした枚方市を通過。電車の窓から見えた景色はその当時とだいぶ変わっていましたが、こんどゆっくり歩きに来よう。そう思いながら京阪電車に揺られていました。

今回の出張では新たな出会いがあっただけでなく、新しいヒントや課題もたくさん見つけることができました。これからひとつひとつ形にしていくためにはまだまだ努力も必要。いろいろな人に助けていただきながら、さらに筒けんを盛り上げていければと思っています。

筒けんアンバサダー講習会はこのあとも東京浅草、仙台、沖縄と続いて、まだこのあとも続きます。付随してのイベントもある予定で、その場所に行った際にはまたたくさんの方にお会いし、交流したいと考えています。

あわせて読みたい
【現在募集中の筒けんアンバサダー講習会】2/24東京浅草、3/9仙台、3/22沖縄1月20日現在、3つのアンバサダー講習会の募集をしています 昨日1月19日には大阪で筒けんアンバサダー講習会が開催され、全国のアンバサ...

★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください

★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。

 

RELATED POST