できるから、たのしくなる! ~ 筒けん(つつけん) グッド・トイ2021「多世代交流賞」受賞
筒けんイベントレポート

筒けん工作キットのふるさと、三協丸筒さん訪問♪

八尾市の三協丸筒さんを訪問

(前日からつづく)

あわせて読みたい
けん玉教室みほ処 ~ 駆けつけ自己紹介筒けんアンバサダー講習会のあとは宝塚へ 新大阪での筒けんアンバサダー講習会を終え、荷物をまとめてから宝塚市へ。 https://...

筒けんアンバサダー講習会会場に近い新大阪のホテルに2泊。早朝から遅くまで近くを電車がゴトゴト走っていて、睡眠不足気味になりましたが、こういうのって環境で慣れて眠れるようになるんですかね?基本田舎の静かなところにいるので自分が意外とデリケートだったことにオドロキました(笑)

さて、気持ちを切り替えて朝は南へ向かいます。

そしてやってきたのは地下鉄谷町線の終点、八尾南駅。

八尾空港がすぐそばなので、セスナ機の離陸が間近に見えてちょっとテンションあがっていました。

今回の目的地はここ。株式会社三協丸筒さんです。

三協丸筒さんには筒けん工作キットの紙管を作っていただいています。

じぶんで作る世界にひとつだけの筒けん ~ 筒けん工作キット(20セット入)

 

紙管というと、賞状やカレンダー等の入れ物であったり、ロール製品の芯であったり、実はさまざまな用途で使われているもの。こちらの三協丸筒さんはさらにいろいろなアイデアで紙管ラックやキャットステップなども製造されています。

筒けんもそうですが、勝手ながらシンプルだからこその発想次第で可能性が広がるところが共通点があると思っています。いやー、おもしろい。

筒けん工作キットがさらに進化していくヒントもたくさんいただき、お話をしながらたくさんの発想が浮かびました!これもまた実現させるために少しずつ動いていきます。

気がつけば2時間近くいろいろなお話をさせていただき、時間はあっという間。

ご提案もたくさんいただいて、桒村社長の発想力に驚くことしきりでした。

桒村社長、お忙しい中お時間つくっていただきありがとうございました!

本当に素晴らしい時間でした♪

終了後は近くのこちらでランチをご馳走に。

上田市だと酢辛子で食べるあんかけ焼きそばですが、こちらはソースと酢(酢ソース??)で食べる焼きそば。

ボリュームがえげつなくてびっくりしましたが、野菜多めでとても美味しくいただきました。またリピートしたいお店。

桒村社長大変お世話になりました。今後も引き続きお世話になります!

(つづく)

★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください

★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。

 

RELATED POST