東京都檜原村へ
東京都には四谷の東京おもちゃ美術館、そして檜原村には檜原森のおもちゃ美術館があります。今回お誘いいただき、2年ぶりに訪問!
この連休は寒波が来ていて寒い日ばかりでしたが、幸い雪はなく道路は安心。北のほうにいくと雪が降りすぎてスキー場が休みになるとか、この差はなんなんでしょうか・・・。

順調にドライブして檜原へ到着!青空が眩しいです。気温はマイナス1度くらいでしたが、日差しもあって暖かく感じました。

なんと館内では展示室1室をこのイベントのために空けていただき、素敵な空間ができあがっていました。

そして筒けんアンバサダーでもあるTさんは同じ部屋で筒けん工作。なんか親しみやすいカジノのディーラーみたいな雰囲気だなと思っていたのはナイショです。

最初は筒けんだけの予定だったんですよ。最初は。

オープン
10時の開館のときにはなんと駐車場が満杯に!!来館者の人数すごい!!

・・・となんかめっちゃけん玉も筒けんもうまい子がいるなあ・・・と思ってみていたら・・・あれ?この子はけん玉師の伊藤さんのところにいつもでてくる・・・Kくん??
初めてお会いしましたが、すぐわかりました。筒けんもけん玉もこまもレベルが違いすぎる!!

広い場所を用意していただいたので車に積んでいた皿回しも急遽出してきて体験に追加!
そうしたら皿回し大人気!!ドヤ顔を見ることができて幸せ。

ミニパフォーマンスではKくんにも技を披露してもらい、楽をさせてもらいました。鬼畜リクエストでいきなりマテオチャンスをやらせたのに、成功させてくれてシビレました。
まったく打ち合わせなしで前にでてきてもらったのですが、どれも安心してみていられる素敵なパフォーマンスをありがとう。

わざわざこのために来てくれた方もいて、本当に感謝でした。それにしてもこの空間の雰囲気があたたかくて居心地が良すぎる。

筒けん工作コーナーも大人気で、予定の数を完売して追加したものもなんと完売。(これは工作キットの充実ははからなくてはいけないか??)

途中お昼で抜けさせてもらいましたが、この日の来館者はなんと過去最高かそれに近い人数だったとか。(記憶があやふやですが600人以上?)
あまり部屋からは動けませんでしたが、スタッフのみなさんが楽しみつつ上手に対応しているのがとても印象的でした。おもちゃ美術館のスタッフさん(学芸員さん)はみんな素敵な方が多いですよね。
そして来館者のみなさんも本当にありがとうございました。おひとりおひとりの「できたー!」「やったー!」という笑顔が糧になります。
充実した一日を過ごし、檜原をあとにしました。
さて、明日は浅草だ!!
★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください
★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。