第2回つどくらフェス コエド縁日に参加させていただきました
栃木市の倭町小江戸ひろば北蔵で行われたコエド縁日に雀宮正光寺さんが参加されるとのことでお声がけいただき、参加させていただきました。
実は初めての栃木市。なんとも風情のある通りで、レトロな建物がたくさん。「蔵の町」とも呼ばれているようですね。
なんと、こんなところにも「じまんやき」が!
長野県では「富士アイス」のじまんやきが有名で、上田市でも行列のできるお店として知られていますが、ひょっとして同じ系統なんでしょうか?ちなみにじまんやきは地域によって「今川焼」とか「御座候」とか言うらしいですね。
いちいちレトロな看板が楽しいので見入ってしまいました。でも、日中はちょっと歩くには暑すぎました(笑)
コエド縁日スタート
最初こそカンカン照りだったのですが、雲がでたりでいくぶん日差しもマシな時間帯もありました。それにしても暑い・・・。
スタッフのスーパー営業マンたちの活躍もあり、おかげさまで筒けんは大人気。友だち同士で楽しむ様子があちこちで見られました。
お友達どうしで筒けんのシンクロを頑張ってくれました!
こういう頑張り、とてもいいですね。
この投稿をInstagramで見る
実は今回僕のけん玉の師匠である三石6段が遊びに来てくれました。
こちらはお囃子とのけん玉セッション。実は僕も筒けんでセッションしています。
やっている方はさっぱり音に乗り切れなくて「こんなんでいいの?」という感じなのですが、見ている人には刺さったようで、こういうのはアリらしいです。アドリブ力が試されますね。
日が落ちてくるとだんだんと増える来客。なかなか結構な人出です。
縁日というだけあって浴衣姿の方があちこちにいてなんとも夏を感じましたね。
20時終了のイベントだったのですが、最後まで人が途切れず、熱中している人だらけでした。
ひさしくこういうお祭りが中止になってなかったですが、やっぱりお祭りいいですね。コロナが増えてまだまだ心配はありますが、もっとこういうイベント増えてほしいです。
この投稿をInstagramで見る
正光寺住職の西村さんをはじめ、野原さんや雨宮さんのスーパー営業マンぶり&まっすぐな気持ちにずいぶん元気をいただきました。本当にありがとうございました。またご一緒させてください!そして三石師匠もはるばるありがとうございました。(といいつつ翌日のけん玉学校のため一緒に上田へ・・・)
栃木県でいま筒けんが購入&体験ができるのは、宇都宮(雀宮)の正光寺さんのみ。お近くの方は正光寺さんに是非行ってみてください。いろいろなイベントをやっていて楽しい場所ですよ♪
[quads id=1]
★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください
★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。