デンマークで筒けんを紹介していただきました
筒けんも少しずつグローバルになってきている!?今回デンマークに筒けんを紹介していただいたレポートをいただくことができましたので、ここでご紹介させていただきます。
T様からのデンマークレポート
こんにちは、今回小規模のデンマークツアーで渡航をしてきました。
私は以前支援学校で働き、今は福祉サービスの仕事で子どもと関わらせて頂いています。
このコロナ禍で子どもたちと関わる中で、筒けんを導入してみたところ、けん玉よりも取り掛かりやすく、成功体験がたくさんできて、子どもたちにとても好評でした。そこで、今回の渡航を機に、日本の遊びをデンマークの子ども達は知っているのか?やってみたいという気持ちになるのか?日本の遊びが紹介できて日本にも関心を持ってもらえたら良いなという気持ちで、今回筒けん様にご依頼、ご協力頂く運びとなりました。
8月13日から渡航し、子どもたちが通う施設を2ヶ所伺わせて頂きました。
まずはUIUという障がいのある生徒が通う学校とSFOと呼ばれている日本の学童施設に出向きま
した。
UIUでは主に就労を目標に社会生活に近づける学校で、100名近くの生徒が在籍しています。今回、授業を行なっている場面と、施設見学、教室に入って自己紹介と日本について教員の方が、大きなスクリーンを使って紹介してくださいました
その時に、日本から筒けんとけん玉を持って来たことを伝えたところ、この遊びは知らない、どうやってやるのか?と初めて見た様子であったので、外に出てデモンストレーションをしました。自分達でやってみたものの、なかなか上手く行かない様子が見られたので、膝を使うことがコツであることを伝えました。筒けんは2つ用意したので、1人で遊ぶやり方や2人で遊ぶやり方も行いました。
感想をもらったところ、楽しい! 難しい! 膝を使うことが難しい! 続けてやってみたい!
と笑顔で答えてくれました。
続いてSFOという日本の学童施設に相当する場所に出向きました。
ここでは、学童施設の環境づくりがとても良く、音楽の部屋、木工の部屋など様々な部屋があり、子どもたちも思い思いに楽しめている様子が伺えました。ここでは在籍している職員の方に、筒けんとけん玉のデモンストレーションをして渡してきました。
後日の感想として筒けんとけん玉はユースセンターの何人かの子供たちに人気です。彼らはみんなで一緒に遊んでいますとのことでした。
今回、デンマークという国に渡航してみて、デジタル社会が完成しているコンパクトシティであり、ほとんど現地通貨を使わずクレジットカードと携帯電話で完結してしまう社会に驚きました。また、自分は自分であって良いと自己肯定感が高く自国を誇れる意識がとても高い印象を受けました。 全力で楽しむことができる環境が整っているデンマークの感覚を大事にしたいと思いました。 改めまして、今回筒けん様にご配慮、ご協力頂きありがとうございました。
レポートありがとうございました
現在では少しずつではありますが海外でも筒けんを楽しむケースがでてきているようです。デンマークはKROM KENDAMAなど日本になじみのあるけん玉メーカーもあり、けん玉や筒けんがなじみやすい文化なのかもしれません。
いずれにしても筒けんをご紹介いただいたことはとても光栄で嬉しいです。今後も筒けんが世界の架け橋になるお手伝いができれば幸いです。
[quads id=1]
★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください
★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。