初の仙台へ
東北初の開催となる筒けんアンバサダー講習会のために仙台へ。
昨年この時期は花巻日帰り弾丸出張をしていました。

ちょうどJR東日本では1万円で平日1日乗り放題のJR東日本 たびキュン♥早割パス というものがでていまして、せっかくなのでそれを利用させていただいての仙台です。
いつもならガラガラのあさまがこの日ばかりは混んでいましたね・・・。

大宮駅からは東北新幹線に乗換え。前日にこまちとはやぶさの連結が走行中にはずれたトラブルがあり、連結運転中止とのことでこまちの乗客分の席がごっそりとなくなり、新幹線は大混雑。指定席の通路にも人が立つ状態で、かなり気の毒でした。

そしてとうとう来ました仙台!!
仙台は都会だとは思っていましたが、あまりの都会っぷりにかなりオドロキました。人の多さといい、発展具合といいすごい・・・。

お昼はラーメンでも軽く食べて・・・と思っていたのですが、ふらっと歩いて見つけた海鮮のお店にやられました。海なし県長野県民、海の幸にめっぽう弱い・・・。

そして新幹線から見えたこちらにも行ってきました。ヨドバシカメラマルチメディア仙台。

ふむふむ。おもちゃ、ホビーは2階ですね。

筒けん発見!また会えたね!!自分の住む場所から離れた場所でこうしてまた筒けんに会えるのはなんだかとても感慨深い・・・。

仙台のみなさま、よろしくおねがいします。
秋保へ
仙台駅では仙台で精力的にこまやけん玉などの活動をされている昔あそびプラスの代表「こま侍」さんにアテンドしていただき、秋保温泉はずれの手仕事館へ。

ここにはこま職人の前田さんの作品がたくさん並べられていました。どれもあったかくて素敵なこまばかり。なんとこの場所、2日後に閉館してしまうそうで、すごく貴重なタイミングで訪問させていただきました。

こまのほかにもさまざまな作家さんの作品が並べられていて、この場所が閉館してしまうのがとてももったいない・・・。

仙台に来て早速素敵な場所に連れてきていただきました。

かわいい・・・。これみんなこまなんですよ。

そしてその後は工房に移動してこまの製造現場を見学させていただきました。

四角い木があっという間に変身していくさまは魔法のよう。

そしてなんと色をつけさせていただくという貴重な体験もさせていただきました。
色つけ直後はこんな色なんですが・・・

蝋を塗って磨いていくと光り輝いてきます。

さらに磨くともう宝石のよう。自分がやったときはこんなツヤになりませんでしたが、さすが職人の腕。驚かされることばかりでした。

そのあと雑談からとあるものが生まれ、さらに改良がほどこされてとんでもないものができてしまった!詳細はまた時期が来たら発表できる・・・かな・・・。
ちょっとまだ言えませんが、すごいものが爆誕しました。これから熱いことが起きる未来しか見えません。Mさん、こま侍さん、本当にありがとうございました。
だいぶ工房に長居させてもらって気がついたら遅い時間。
麺工房きわみやさんに連れて行っていただき、熱く語りながら食べたラーメンは最高に美味しいラーメンでした。仙台来てよかった。

初日は特に何もしないくらいで考えていたのが、思いがけずとんでもなく素晴らしい1日になってしまいました。コーフン状態のまま翌日へ続きます。

★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください
★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。