上田市西部公民館主催の筒けん&けん玉教室でした
ちょうど10年前に「決め技!けん玉教室」としてスタートしたこちらの公民館主催の教室が、今年は「誰でもカンタン!筒けん&けん玉教室」として開催されました。
コロナで1回中止が入ってしまっているので、9回目の開催となります。
こちらの西部公民館、実は3日連続で来ています。タイムカードが欲しいレベル・・・。もう第二の職場と言っても差し支えない気がする(笑)
昨年は初心者向けと中級者以上向けで開催を分けましたが、今年は1つにまとめての開催。なんと28名の申込があったとのことですが、当日体調不良などのキャンセルが出て少し人数が減ってしまいました。それでもこれだけ申し込んでいただけるのはありがたい限りです。
貸出用の筒けん、けん玉のほかに変わり種のけん玉各種も持参。ミニけん玉はなぜか人気でした。
最初は筒けんからスタート
今回は初心者の方が多いこともあり、特に念入りに筒けんで玉をキャッチするイメージを体に覚えさせるところから始めました。参加者のレベルによってはすっ飛ばしてもう少し難しいところからやるのですが、今回は小さいお子さんだけでなくシニア世代の方も何名かいたので細かく分解して練習していきます。
とはいえ、筒けんも結構ヒザ使うので疲れます。最初の30分でもみんないい汗かいてます。
こういう教室を開いて嬉しいなと思うのは、付き添いで来た保護者の方も一緒に体験しようと思ってくれるところ。やっぱり子どもたちだけでやるのではなく、保護者も一緒にコミュニケーションとりながら楽しんで欲しい。そしてシニアの方たちもとても頑張っている姿が嬉しいですね。
小学校のクラブ活動に来てくれていた子が今回参加してくれていたのだけど、途中まで気が付かなくて一度話をしたときにもそこまで思い浮かばなかった。人の顔を覚えるのが苦手とはいえ、クラブ活動は学校によって6回~8回やっているのでもう少ししっかり顔覚えなくちゃいけないよなあと反省。途中で急に思い出して、声をかけたかったのだけどフォローできずに帰ってしまった。申し訳ない。
けん玉も未経験者が多かったので、持ち方から教える。それでも大皿ジャンプが上手にできて、もしかめもできる人がでてきて嬉しかったなあ。
空中ブランコはちょっと早まりましたが、とめけん(まわしけん)が入って顔がパァ~っと明るくなるのを見てほっとしました。
今回時間が無くてレクリエーション要素がほぼ無い講座になってしまったので、もう少し遊びを入れておけばよかったかなあと反省。特に親子参加とシニア世代をもう少し交流させる内容にしたほうがよかったのかもしれない。
年間で100回以上教室や講座をやっていますが、参加者の顔ぶれで細かく内容を変えているものの、なかなか気持ちよく「今回は大成功!」と言える日はまだまだありません。
参加者全員が満足して終わることができる教室への試行錯誤はまだまだ続きます。
★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください
★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。