小学校2年生のけん玉教室でした
地元の小学校2年生のけん玉教室。
実は1年前にマイ筒けんづくりをしていて、すでに筒けんに取り組んだ実績のある学年です。
ウォーミングアップで筒けんをやってみましたが、やっぱりキャッチの感覚が格段にうまい。実はスタート前にけん玉をやっている子を何人か見ましたが、圧倒的に他の学校に比べてできる子が多いと感じていました。(実は昨年筒けんをやっていたことをすっかり自分が忘れていて、えらいみんな上手だな~と思っていたら、しっかり教えていたという笑)
筒けんはウォーミングアップだけにして、すぐにけん玉に切り替えました。持ち方の怪しい子も数人いるけど、ほとんどの子が上手に持っている。
いつも感じるのは1◯◯円ショップのけん玉を持ってくる子がクラスには数名必ずいて、お皿に玉が乗らないのでぜんぜん面白いと思ってくれない。そういう子にはすぐに貸出用のけん玉を渡して、技が少しでもやりやすいようにしてあげています。
保護者のみなさまにお願いです。けん玉は少しでもいいもの(認定けん玉)を買ってください・・・。安いけん玉はそもそも技がやりにくくて、全然楽しくないんですよ。
大皿ジャンプ、中皿ジャンプ、もしかめなどに挑戦し、大皿、中皿、ろうそくと挑戦したらいよいよとめけんチャレンジ。
「とめけんに挑戦してみよう」というと秒で「ムリ~」「できるわけない」という子が本当に多い。やってみないとわからないし、やってみようという気持ちがなければ絶対に成功はできない。
ちょっとでも高いハードルがあると越えるのを諦めてしまおうとするのをどうやって鼓舞するか。今日も使ってみましたよ。ペットボトルキャップ。
なかなかまわさないとめけんは難しいので、大皿ストライク(とめけんもちで玉をひきあげ、大皿に玉をのせる。玉の穴が下を向いていたら成功。)やまわしけんをみんなにチャレンジしてもらいました。
とめけん一つとっても気をつけるポイントはたくさんあって、脇を締めることや玉を引き上げたらすぐに玉の下にけん先を持ってくることなどを少しずつ説明。
5回挑戦して入った数だけキャップがもらえるようにしたらみんな超頑張ってチャレンジしてくれました。
そしてユニコーン。落とさないようにくるっとまわったりするのは、それなりに集中力が要求されますよね。
1,2時間目を通しての授業でみんな手応えはあったみたい。チャレンジする気持ち、大切にして欲しいです。
終わって校長室に伺ったら例のグローブが。筒けんやけん玉でも子どもたちに夢を与えられる存在に少しでも成れればいいなと思いながら学校をあとにしました。
みんな、あきらめずにまた練習しよう!上手になりますように。
★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください
★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。