小学校のけん玉筒けんクラブでした
市内の小学校は2校のクラブを受け持っていますが、そのうちの一つの小学校でクラブ活動でした。こちらは1回1時間半なので結構しっかりと時間があるのですが、子どもたちの集中力を1時間半続かせるのはなかなか難しかったりもします。
ウォーミングアップはいつもの簡単なものではなく、なんだかみんなフラミンゴをやっている子が多かったので、フラミンゴアラカルトに挑戦!
フラミンゴ(片足をあげる技)は結構体力を使うので、ウォーミングアップどころではなく、みんな最初から汗だくで挑戦。
キックアップをやってみたり、ちょっと変わった技ばかりやってみました。
その後は先日のWJDでもやった筒けんサイモンセッズに挑戦!これなかなかみんな盛り上がりますね。難しい技に挑戦する必要もないし。
その後はけん玉。空中ブランコや、とめけん系の技何種類かやってみたのですが、ちょっと難しいと思ってしまった子は早々に離脱・・・。これは頃合いを見て違うことをやってみますか。
技系が最初から続いていたので、これ以上技をやっても飽きてしまうだろうと、全然ジャンルの違う内容にしてみました。筒けんドミノは初挑戦だったので、みんな「なんだこれ?」と不思議な面持ち。
貸出用を24本用意していたので、自分の持ってきたけん玉とあわせて長いドミノができました。
そしてそのままけん玉積み木へ。
特に細かい説明はしないのですが、積み木はそれぞれ個性がでてきてなかなか楽しいですね。
そして満足行く作品ができると「先生見て~」とお声がかかり、写真撮影するまで待っています(笑)
それにしても面白い置き方を考えるもんだ。こういう発想の柔軟さに「え?この子こんな面白いこと考えるんだ!」と驚かされることもしばしば。
絶対に無理だと思っていたらなんと成功させやがった!やるな~。
筒けん積み木の時間は短時間で終わらせるつもりが、みんなとても楽しそうにいろいろ作っていたので結局最後まで積み木の時間にしました。疲れたところでの息抜きにもピッタリですよね。
クラブ講師はかれこれ15年くらいやっていますが、毎回新しい発見がいまだにあるのは驚きます。そんな発見がひとつひとつ引き出しに追加されていくのも楽しい。もちろんうまくいくこともあれば、うまくいかなくて落ち込むことも。場数を踏んで臨機応変に対応していける力をつけていくのも大事。
明日はまた別の小学校でのクラブ活動。まだまだ探求は続きます。
★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください
★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。