できるから、たのしくなる! ~ 筒けん(つつけん) グッド・トイ2021「多世代交流賞」受賞
筒けんイベントレポート

筒けんアンバサダー講習会 in 大阪 ~ アイーンと変なおじさん

初の関西での筒けんアンバサダー講習会でした

前日の松阪市のイベントを追え、夜に大阪入り。

あわせて読みたい
松阪市「筒けんであそぼう」~筒けん桃源郷(ユートピア)は三重県にあった!三重県での筒けん初イベントでした 三重県松阪市での筒けんイベント当日。素敵なチラシまで準備いただき、当日100人以上の方に来ていただき...

新大阪駅近くのこちらの貸しスペースで今回筒けんアンバサダー講習会を開催しました。

今回の講習会には16名が参加。

ちょっとイメージしていたよりも部屋が狭くてご迷惑をおかけしました(汗)

筒けんアンバサダー講習会では初めての方に教える筒けんや、筒けんの基本技、検定についてなどはもちろんやるのですが、筒けん工作を毎回やらせていただいています。

自分で砂を玉に入れるところからやるので、筒けんの仕組みもより直感的に理解してもらえるのと、ワイワイテーブルで作ることでみなさんのコミュニケーションが図れるのだと思っています。

ただ、筒けんアンバサダー講習会は2時間。時間詰め詰めなので、筒けん工作をやりながら自己紹介をするスタイル。耳は自己紹介を聞きながら、手を動かすというダブルタスクでいきなりスタートします。

そして今回なんとこちらのお二人が!!わかりますか??

大きくなっていてオジサンなんだか嬉しくなりました。順番左右逆でしたが、この写真とっても好きな写真です。

それぞれ素敵な筒けんができあがっていきます。

シンプルを追求する人、几帳面にテープを貼る人、芸術的センスでデコレーションする人・・・それぞれの個性が見えてとても楽しい。

実はこの時間が自分も一番写真を撮れる時間だったりします(笑)

みなさんそれぞれ素晴らしい筒けんができました!!

その後は筒けんの基本から、さまざまな楽しみ方や、筒けん検定など。

途中ダウンスパイクのやり方を説明したのですが、さすが関西!

「アイーンのような形で構えて」と言うと、みんな「アイーン♫」って言ってくれるんですよね(笑)

バック・ザ・バックをやるとその動きから「変なおじさん」とか言われるし、もうひとつひとつ反応が好き。

おかげで楽しく盛り上がった講習会となりました。

こうして今回16名の筒けんアンバサダーが誕生♫

遠方からお越しいただいた方もいて本当に感謝です。

これからいろいろなシーンで筒けん活用していただけたら嬉しいです。

で・・・

やっぱり最後は「アイーン♫」なんですね(笑)

ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

アンバサダー講習会終了後は荷物を一旦片付けて宝塚市へ向かいます。

(続く)

★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください

★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。