できるから、たのしくなる! ~ 筒けん(つつけん) グッド・トイ2021「多世代交流賞」受賞
筒けんイベントレポート

チャレンジけん玉・筒けん教室 6月 ~ 筒けん大会の練習

さなだスポーツクラブの教室 6月の講座でした

先月とは打って変わって快晴・・・というか、一気に夏が来たかのような陽気の上田市。

数日前まで肌寒かったのが嘘のようです。

ちょうど1ヶ月後に「第3回筒けん大会」があるので、自分の予行演習も兼ねて教室のみなさんにもチャレンジしてもらうことにしました。

といっても、けん玉教室でもあるので、けん玉もちゃんとやりましたよ(笑)

技をレベル4あたりまで説明して、みなさんにできそうな技を選んでもらいました。

はじめての技もあるので、ちょっと覚えるのが大変そう。

筒けん大会の技は自分で選んだ5個の技を1分以内にチャレンジします。

できると思った技でも、1分というあせりでうまくいかなかったりがあるので、どんな作戦でいけばいいか考えるのも醍醐味のひとつです。

なかなか試合的な内容はこのクラブでやることは少ないのですが、みんないい集中力で取り組んでくれています。

さあ、順調に技はできているかな??

最後は筒けんタワー競争にもチャレンジ。

この面白いところは、時間になったら手を離して倒れないようにしなくてはいけないのですが、最初にとてもいい感じで積み上げてきているのに、時間前に倒れてしまったり。

駆け引きがなかなかおもしろいと思いながら見ていました。

1回めはなんと2個積み上げた子が優勝(笑)

直前までタワーができていたのですが、崩れるとダメですね(笑)

来月7月6日は筒けん大会。早割は6月8日、通常申込は6月22日までです。

たくさんのご参加、お待ちしております。

あわせて読みたい
第3回筒けん大会申込み受付中 ~ 早割は6月8日まで第3回筒けん大会の申込がはじまっています 7月6日(日)に開催される第3回筒けん大会の申込がスタートしています。 上田市内の各小...

★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください

★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。