せっかくなので少し観光
午後から筒けんアンバサダー講習会だったのですが、午前は予定を空けていたのでどこか少し観光・・・と考えたところ、首里城なら行けそう!ということで行ってみました。
歩いているといたるところにシーサーがいてかわいい。

朝涼しいかな?と思っていたらあっという間にTシャツでも暑いくらいに。でも風があるのとカラッとしているので日陰に入ると涼しい。

城だから当たり前なのですが、攻めにくい構造になっているんですね。もし当時の人になってここ攻めろと言われたら生きて帰れる気がしない。つくづく現代でよかったと思いました。

高い丘の上にあるので景色も最高。

2019年に火災で消失した正殿は修復作業が進められていました。沖縄は台風など風雨で復元作業に支障がでるため、建物をたててその中で作業をするのだそうです。

復元は途方もない作業ですね。1日もはやくその勇姿が見られますように。

正殿が実際にあるとそれはそれは堂々たる景色なんでしょうね。今の状態でも圧倒される景色。

こんどは下から城壁を見上げます。これは登れないわ。上から石を落されてやられる。

ガジュマルの木。木陰がとても涼しくて居心地がよかったです。

玉陵
こちらも首里城と同じく世界遺産の玉陵(たまうどぅん)。歴代国王が眠る陵墓なのですが、釜玉うどんしか連想できない自分は罰当たりです。

ガジュマルの木が鬱蒼と茂る陵墓へと続く道。

アンコールワットに行ったことはないのですが、なんだかそんな場所にいる気分になりました。歴史の重みを感じます。

こうして短い時間ではありましたが沖縄らしい場所を歩くことができてとても満足。
さあ、午後は筒けんアンバサダー講習会と筒けん教室です!
(つづく)
★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください
★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。