できるから、たのしくなる! ~ 筒けん(つつけん) グッド・トイ2021「多世代交流賞」受賞
筒けんイベントレポート

サトケン沖縄へ DAY3(その1) 奥武山フリフリフリマ

奥武山(おうのやま)公園のフリマに参加

南城市で学童を運営されている一般社団法人レイキモッキさんがブレーカーで遊び場を出すとのことで、便乗させてもらいました。

ブレーカーがちょうど納車されたところだったそうですが、めっちゃ沖縄らしくてステキ。

今回は那覇市の繁多川公民館さんの活動としての参加とのことでした。たまたまそういった場にご縁があったのかもしれませんが、沖縄はのびのび子どもたちが活動できる場所が充実していて本当に素晴らしいですね。

そしてなんと、片面は自由にお絵かきができる!!斬新!!

芝生広場ではいろいろな出店がありましたが、もう僕からしたら夏です。暑い・・・。

三線にあわせて筒けんやったんですが、これが超嬉しかった。とてもいい思い出です。

筒けんのキャッチボールがみんなで盛り上がっていました。

そして皿まわしも大人気。仙台のときもそうでしたが、皿まわしあんまりやったことない子たちだったようで、まわしてあげると超笑顔。

皿を指にのせてのドヤ顔がまたいいんですよ。

即席でこんなロープの遊び場があるってステキじゃないですか?

僕は筒けんと皿まわしを出させていただき、レイキモッキさんはけん玉やこま、ディアボロ、木工工作、お絵描き、ロープ遊び場など超もりだくさん。これは子どもたち幸せすぎる環境じゃないか!?

なんと僕の地元上田市でよく知っている方のご親族がこちらにいて会いに来てくださいました。うれしいサプライズ!!

どんなイベントかなあと参加前は(初めての場所でもあるし)ちょっと不安だったのですが、参加して本当によかったです。楽しかった。

 

お昼すぎには撤収させていただき、東江(あがりえ)そばへ。

沖縄そばってこちらに来て初めて食べたんですが、美味しくてすでに2食目。実は4泊5日の滞在で3食食べました(笑)

※食べ始めてあわてて写真とるやつ。

 

腹ごしらえをしたところでSさんのアテンドで北へ向かいました。

(つづく)

★「筒けん」「左きき用けん玉」 オンラインショップにて販売中!是非チェックしてね!
・筒けんの販売店はこちらでご確認ください

★動画や投稿は Instagram Facebook Twitter それぞれで公開中。

 

RELATED POST